使用している弓は肥後三郎、菊永泰道、秋田白鳳、新宮素直
![]() |
千本弦 中仕掛けつきの弦 初心者御用達 矢数をかけても切れないという・・・ 中仕掛けのないタイプもあります 2012 最近は張り込み用にこの弦を使用。「張り千本」と呼んでおります |
![]() |
あすか 伸びやすいという人も、伸びにくい、という人もいます |
![]() |
かえる弦 鳥獣戯画風の絵がユーモラス。 細いものと太いものアリ。 日の輪がねばつくあたりは、さすがかえる。。 ところが、季節や要望によって このネバネバのないかえる弦も 出荷されているのであった。 ↑最近オークションで、 この説明をパクって商品紹介をしているひとがいて、 とても不愉快だったりする。(>_<) |
![]() |
響 硬く会でピシリときまる感じ。 弦音はいいです。 気にいってます。 |
![]() |
NEW響 黒地に金文字 以前の響きより少し高めです 旧タイプよりやわらかめ。 |
龍鳴 学生御用達 安い。 生産中止になりました。 |
|
![]() |
ひのくに やわらかめ 肥後蘇山にはあうらしい 2本いり1400円 (画像は伸び寸用です) |
![]() |
天弓 飛翔弦 弦音は「キャン」 上級者になった気分が出ます (でも周りの評判は悪し! 腕を打ったような音にきこえるらしい。) ![]() 日の輪は古裂のような茜 伸寸の月の輪は紫ではなく麹塵 |
![]() |
弦音 「江戸見学」のおみやげに買ってきてもらいました(^^) 冴えた弦音。 しかし・・・ 月輪の黄緑(並寸)がちょっとハズカシイ。。 伸び寸は青です。 |
![]() |
飛天 2本入り1200円 飛燕が「青空」に舞い・・。 |
![]() |
富士 麻弦です。中仕掛けは、別。 2本入り2000円(2200円ぐらいに上がったかも) 響などに慣れてしまうと、とても 太く感じます。やわらかなひき心地。 200射ぐらいで切れます。 一度に4本ぐらい中仕掛けを作って用意しておくといいかも 竹弓にして以来ずっとこれ |
![]() |
昇龍 2本入り1200円ぐらいだったかな? 英文の説明があるところが・・・ 国際弓道連盟発足を意識したのかな? 並寸の日の輪が白、 月の輪がクリームホワイト。 |
![]() |
流星 かわいいイラストが・・ 日の輪月の輪ともに模様が入っている。 かなり伸びる弦ではある・・・ |
![]() |
橘 合成麻弦 1本入り1100円 合成繊維を麻で巻いてあるのかな? 離れの反動で芯の部分と巻いた繊維のヨリが分離しはじめるような・・ 1立ちでお蔵入り。 |